香月線と大辻炭鉱の遺構 

昭和41年〜44年に、香月の吉祥寺の近くに住んでいました

吉祥寺と白岩観音の間には田畑が広がり、春にはレンゲ草の花が満開でした

現在では、吉祥寺町と白岩町に変わっています

高校通学に利用していた香月線も、昭和60年に廃止されました

( 香月小学校・郷土資料室の写真を追加 )


香 月 線 の 歴 史

( 中間市歴史民俗資料館-郷土シリーズ@-『香月線の歴史』より抜粋 )

 

 香月線 (3.5km) の年表   

明治24年08月 

  筑豊興業鉄道---直方〜中間〜折尾〜若松間の開通 

 明治41年07/01 

  石炭運送の貨物線として、中間〜岩崎・香月間の開通 

明治44年01月 

  香月駅・岩崎駅で、一般貨物取扱を開始 

明治44年10月 

  香月駅---旅客の取扱を開始 

明治45年01月 

  新手駅の設置、一般貨物取扱を開始 

明治45年    

  新手炭坑の側線工事完成 

大正01年11月 

  楠橋駅の設置---旅客の取扱を開始 

 大正04年01月

  〔鞍手軽便鉄道(3.8km)---香月駅⇔野面(ノブ)間に開通〕

大正06年01月 

  筑豊線より分離、香月線として営業開始 

大正08年12月 

  楠橋駅---岩崎駅に改称 

大正10年04月 

  大正鉱業・大根土炭坑の側線工事完成 

大正10年11月 

  中間〜新手間の3線運転開始 

昭和12年07月 

  新手駅---旅客の取扱を開始 

昭和29年10月

  〔鞍手軽便鉄道---香月駅⇔野面(ノブ)間の廃止〕 

昭和43年09月 

  国鉄諮問委員会が赤字線の廃止勧告 

昭和49年03月 

  岩崎駅・新手駅が、無人改札となる 

昭和59年07月 

  香月線の廃止が決定 

 昭和60年03/31 

  香月線の廃止 

〔中鶴炭坑の引込線--明治43年12月〜昭和27年に設置〕  

( 石炭輸送---香月線の開通以前には、黒川〜堀川運河・経由の「川ひらた」で輸送していました )  

 

 

 

  

( 昭和35年の1日平均・乗客数---新手駅-370人、岩崎駅-283人、香月駅-1,077人 )

 

 

   

******************************

   

 

 

大辻炭鉱・岩崎炭鉱・新手炭鉱の歴史

 

( 高江炭鉱・中鶴炭鉱の歴史を追加 )  

 

 

大 辻 炭 鉱 の 歴 史 

 明治12年10月 

 帆足義方----香月炭坑を開坑---(注1)                              

 明治15年〜18年 

 貝島太助----香月炭坑で一山請負掘を行って財を貯え、大之浦に坑区を取得、(M.18)大之浦炭坑を開坑 

 明治20年〜23年  香月炭坑----水害で採炭中止、坑主も交代

 明治29年05月 

 貝島太助----香月炭坑を買収---第二大辻・香月炭坑と改称----------------------------------- (M.39)廃坑

 明治29年07月            城ノ前坑を開坑---(10月)香月炭坑・新坑を開坑

 明治29年12月 

           宮林・外扉炭坑を買収---第三大辻・中間炭坑と改称-------------------------------(M.37)廃坑 

 明治30年06月 

           大辻炭坑- (注2) を買収---第一大辻炭坑と改称---(三炭坑を統合し、大辻炭礦へ発展)----(M.36)廃坑  

 明治32年             第一白岩坑を開坑---(M.34)第二白岩坑を開坑------------------------------- (M.40,M.38)廃坑    
 明治34年12月            第一・第二大辻炭坑と改称 
 明治35年01月             長津炭坑・深阪炭坑を買収---第三白岩坑と改称----------------------------------(M.40)廃坑
 明治37年04月            大辻炭坑と改称

 明治37年05月 

            岩之元坑を開坑---(M.40)大辻炭礦・第一坑となる---(後の三四尺坑-香月駅の北側)           

 明治38年05月            椋枝坑を開坑-----(M.40-第三坑となる)---(9月)本事務所を建設
 明治40年09月             高江炭坑を買収---大辻炭礦・第四坑となる---------------------------(M.43)佐藤慶太郎に売却 
 明治41年01月            大辻炭礦・第二坑を開坑---(6月)大辻病院を設立
 明治45年03月            高江竪坑を開坑---(12月)高江斜坑を開坑-(香月駅の北側)---変電所を建設---保育所を設置 
 大正07年            大辻尋常小学校を設立---(T.8)16学級-1,015人-------------(S.23)町営に移管し、香月小学校となる
 昭和20年02月

           新大辻坑を開坑                   〔他の坑口--高江新斜坑=名前坑・新城下坑・緑坑・岩之元人道竪坑〕

                            貝島太助----(M.22〜24)栄礦社〜(M.31)貝島鉱業合名会社〜(M.42)貝島鉱業(株)〜(T.8)貝島合名会社〜 

                                            (T.10)大辻岩屋炭礦(株)〜(S.6)貝島炭礦(株)〜(S.23)大辻鉱業所〜(S.25)大辻炭礦(株)-------(S.43)閉山  

-------

                                             -------  -------  -------  -------                  

岩 崎 炭 鉱 の 歴 史 

 明治26年  岩崎久米吉---池田炭坑として開坑---(M.29)岩崎炭坑と改称                         (一坑〜三坑、四坑--排気坑)
 明治33年

             黒川炭坑を買収---第二岩崎炭坑と改称---(M.37)大隈炭坑に併合

 昭和09年05月  木曽鉱業(株)に売 却                                      
 昭和13年10月  九州採炭(株)に売却 
 昭和16年03月

 九州採炭・新手三坑と改称--------------------------------------------------------------(S.36)閉鎖**

大正13年---遠賀橋の東側にあった、岩崎家本邸を中間町に寄贈する⇒昭和43年まで、町役場として使用された

-------

                                            -------  -------  -------  -------

新 手 炭 鉱 の 歴 史  

 明治16年

 伊藤綯索----三尺層炭坑を開坑

 明治19年  許斐鷹介----唐戸炭坑として再興---(M.20)第二新手炭坑を設立---(M.24)大水害で採炭中止
 明治27年07月  九州炭礦(株)に売却---(M.38)大水害
 明治41年11月  伊藤伝右衛門に売却---新手炭坑と改称                                                〔伊藤伝右衛門--(M.39)中鶴炭坑を開坑〕
 明治42年10月

 新手炭礦(株)を設立-----(注3)---(T.3)大正鉱業(株)を設立-(中鶴坑・新手坑・泉水坑)                                     

 昭和05年09月  小林勇平に売却                                                               〔小林勇平--小林鉱業(株)--(T.13)楠橋炭坑を買収 〕
 昭和10年03月  小林鉱業(株)の設立
 昭和12年09月  九州採炭(株)に改称----(S.16)九州採炭・新手本坑と改称-------------------------------------(S.29)閉鎖**
 昭和15年05月  深坂炭坑を買収------- (S.16)九州採炭・新手二坑と改称-------------------------------------(S.35)閉鎖**
 昭和16年03月  扇之浦坑を開坑------------九州採炭・新手五坑と改称---(S.36)9/4閉鎖⇒10/22再開------------ (S.39)閉山**  

-------

                    -------  -------  -------  -------

  高 江 炭 鉱 の 歴 史

 明治18年  則末周祐----行正炭坑として開坑---(M.24)洪水で採炭中止---(M.25)第二高江炭坑として再開発 
 明治28年〜34年             緑炭坑・馬場山緑炭坑を開坑      
 明治36年             宇佐喜炭坑 (M.28〜)を合併 
 明治40年09月  貝島太助に売却---大辻炭礦・第四坑となる---(M.43)佐藤慶太郎に売却 
 明治44年  佐藤慶太郎------ 緑炭坑も買収し、高江炭坑と改称--------------------------(S.3)高江炭坑を売却し撤退する

-------

                       -------  -------  -------  -------

  中 鶴 炭 鉱 の 歴 史   

 明治39年01月  伊藤伝右衛門---中鶴炭坑を開坑-------(S.2)中鶴一坑と改称---------------------------------(S.25)閉鎖 
 明治41年11月             新手炭坑を買収-------(S.2)中鶴三坑と改称----------------------(S.5)小林鉱業(株)に売却
 明治44年11月             鳳凰炭坑を買収-------新手第二炭坑と改称---------------------------------(T.10)閉鎖
 大正03年05月  大正鉱業(株)を設立------------------(中鶴坑・新手坑・泉水坑)
 大正08年02月             大根土炭坑を開坑-----(S.2)中鶴二坑と改称------(S.25)中鶴本坑となる---------- (S.39)閉山
 昭和13年08月             垣生炭坑を買収-------垣生坑となる---------------------------------------(S.26)閉鎖 
 昭和19年04月             上津役炭坑を買収------------------------------------------------------ (S.20)閉鎖
 昭和19年04月             中鶴三坑の開坑--------------------------------------------------------(S.29)閉鎖
 昭和20年08月             第一埴生炭坑を買収---中鶴五坑と改称-------------------------------------(S.24)閉鎖  
 昭和29年06月             東中鶴炭坑を開坑------------------------------------------------------ (S.35)閉山
 

                               〔他の坑口--新一坑、新二坑 〕

             伊藤伝右衛門---(M.42)伊藤鉱業(株)〜(T.3)大正鉱業(株)--------------------------------------(S.39)閉山 

 

(注1)--香月炭坑---(M.18頃??) 斯波炭坑・香月坑とも称した------------------------------------(斯波義兼--帆足義方の実弟)

(注2)--大辻炭坑---(M.10)大辻朝霧炭坑として開坑〜(M.12)宮田成市(杁炭坑)に売却〜(M.18)大辻炭坑と改称**〜(M.30)貝島太助に売却  

(注3)--明治44年頃( 3坑の新手坑あり)---@新手炭礦(株)新手坑-(上層部)、A貝島鉱業(株)新手坑-(下層部)、B伊藤伝右衛門-新手第二炭坑

( **)明治18年--宮田成市と両潤社・朝吹英二は、大辻炭坑社を設立して経営 (弘成社??)  

( 昭和12年の炭住街--大辻-1,200戸、大之浦-5,240戸 )    

                                                                                              

炭鉱の閉山---九州採炭(株)-S.39-1/30、大正鉱業(株)-S.39-12/14、大辻炭鉱(株)-S.43-4/30 

      ( **九州採炭(株)の閉山--新手本坑-S.29、二坑-S.35、三坑-S.36、五坑-S.39 ) 

   
   

石炭輸送(水運・鉄道)の推移

(単位-トン) 

   

炭坑名 

大 辻  

岩 崎

新 手  

大根土

 

水運 

鉄道 

水運 

鉄道 

水運

鉄道 

水運 

鉄道 

明治40年9月 

7,368 

  3,528 

7,203 

- 

5,965 

- 

- 

- 

明治41年9月 

 327 

19,896 

- 

  5,359 

4,694 

- 

- 

- 

明治42年9月 

- 

20,632 

- 

  5,175 

7,724 

- 

- 

- 

大正 1年9月 

- 

16,458 

- 

  9,723 

6,170 

  7,353 

- 

- 

大正 2年9月 

- 

24,235 

- 

11,092 

- 

13,833 

- 

- 

大正10年9月 

- 

20,891 

- 

  6,116 

- 

  7,548 

- 

1,322

* 香月線の開通以前---黒川〜堀川運河経由の「川ひらた」で輸送していた

* 大辻炭坑---以前から一部を筑豊線で輸送していた

* 新手炭坑---明治45年に引込線が完成して鉄道輸送に切替えた

 

 

  

          中鶴本坑の積込場風景                九州採炭・新手二坑の積込場風景               蓮花寺炭坑→鳳凰炭坑→新手第二炭坑と判明

 

            (後方のボタ山跡に、中間北中学校がある) 

 

 

******************************

 

 

 

 

香 月 駅 の 変

  

   

( 「ホッパー」とは---選別した石炭を、出荷・積込まで貯めておく貯炭槽と機械設備です )  

 

 

 

       (石炭時報-第8巻-第3号-1933年)         昭和8年頃---大辻炭鉱の選炭場と、引込線の積込場ホッパー

   

  

      (香月小学校・郷土資料室)              昭和40年頃---大辻炭鉱の選炭場と、引込線の積込場ホッパー          手前は、香月駅のホームです

 

 

       (国土画像情報-S.49)      昭和49年の香月駅---変電所跡と選炭場ホッパー跡、引込線の積込場ホッパー跡が残っています

 

 

       (国土画像情報-S.56)         昭和56年の香月駅---大辻炭鉱の炭住跡は、市営団地や住宅街へと変貌を始めています

香月線と積込場の跡地は、現在では西鉄バス香月営業所になっています

 

  

  

      香月駅跡に残っている、唯一の証言者 

               左の写真を拡大--香月駅の駅舎

  

                              昭和30年頃の香月駅                                                         開通当初の香月駅か??

 

******************************

 

鞍 手 軽 便 鉄 道

 

 

鞍手軽便鉄道---(大正4年1月〜昭和29年10月迄 )---香月駅⇔木屋瀬⇔野面(ノブ)間の3.8kmに、客貨車が運行されていました 

            ( 鞍手軽便鉄道---本社・鞍手郡木屋瀬町、軌道・1067o、20t級・蒸気機関車、客貨車・1日10回程・約15分 ) 

                                                            ( 所有者の変遷---T.10 帝国炭業⇒S.4 九州鉱業⇒S.10 筑豊鉱業鉄道⇒S.27 筑豊鉄道 ) 

(九州大学・記録資料館所蔵)                          昭和初期---鞍手軽便鉄道の運炭風景 

 

     昭和23年の香月駅---(左) 国鉄の機関車6784--(右) 筑豊鉱業鉄道の機関車                 昭和23年---野面車庫と積込場ホッパー

昭和23年---鞍手軽便鉄道の軌道と、野面の積込場ホッパー 

 

黒川に現在も残っている、鞍手軽便鉄道の橋脚跡と石垣跡

 

鞍手軽便鉄道の軌道跡---筑豊電鉄・筑豊香月駅の東側に、軌道跡と黒川の橋脚跡が確認できます (右写真はS.49)

鞍手軽便鉄道の軌道跡は、筑豊電鉄の筑豊香月〜楠橋.間に一部転用されたようです---笹尾川沿いを走り、野面終点は八幡.I.C.附近のようです 

筑豊電鉄---昭和31年3月に貞元(現在の熊西)〜筑豊中間が営業開始、昭和33年に筑豊中間〜木屋瀬まで開通、昭和34年に筑豊直方まで順次開通する 

  

木屋瀬地域交流センター前の畑の中に、一坪程になってしまった野面車庫跡の赤煉瓦が残っています

『筑豊石炭鉱業史年表-S.48-』によると
大正6年(1917)8月---木屋瀬〜直方間の路線3マイルの延長申請が許可される
昭和10年(1935)---筑豊鉱業鉄道(株)--(木屋瀬坑・高江坑・岩鼻坑)--の創立
昭和11年(1936)---直方・香月・中間・木屋瀬の各市町村長が、香月〜野面間の国有化を陳情する 

 

 

******************************  

   
   

中 鶴 炭 鉱 の 跡 地

   
   

  

        (直方市石炭記念館)                  昭和53年頃??---中鶴炭鉱の坑口跡と蓮花寺ボタ山

中間体育文化センターを南西側から見ています、この坑口跡は中鶴新一坑だろうか???---(情報に期待しています)  

下写真の右上隅-(直線条の右上端)-にあり、左は捲場と原炭ポケットと思われる 

   

  

(国土画像情報-S.49)                      昭和49年---大正鉱業・中鶴炭鉱の跡地              中央上部が選炭場と積込場ホッパー跡    

(T.8)大根土炭坑を開坑〜(T.10)大根土層に着炭〜(S.2)中鶴炭鉱・第二坑となる〜(S.25)中鶴本坑となる----(S.39)閉山  

--------

左の香月線跡は、現在は石像の立ち並ぶ「屋根のない博物館」と「もやい通り」になっています  

 

 

昭和56年---中鶴炭鉱の坑口跡 

左下の宅地造成地に坑口跡が写っています、体育文化センターや市立病院.等の角度から、上写真の坑口跡と思われます

******************************

大辻炭鉱・岩崎炭鉱の遺構」  大辻炭鉱と香月町」  「日炭高松-中鶴炭鉱-大辻炭鉱」  「明治39年-遠賀郡の炭鉱

 「
大辻炭鉱の歴史-追加分」  「中鶴炭鉱の歴史-追加分」  「中鶴炭鉱の歴史-追加分-2」  「中鶴炭鉱の歴史-追加分-3


昭和30年代の日炭高松炭鉱

第一鉱 

第二鉱・大君鉱 

第三鉱

二島鉱 

日炭高松炭鉱の記憶 


更新日-'07/11/15





inserted by FC2 system